5/14 エンジンチェックランプ点灯
3連休前日
買い物帰りに突然点灯
ヤフオクで売れた部品を運ぶ予定が
無理になりますた
バッテリランプ点灯は2回目で
2008年3月にリビルトに交換してましたこのテスターレンジがガバで
細かい電圧わからないyp!ちょっと前に
ヤフオクで中古のダイナモが出ていて
これのがしたら出てこないかなぁと思い
ポチったとこだったので
すぐ交換することができましたよ
安全のためバッテリのマイナスを外して作業しますとりあえず、パワステポンプが邪魔なので外します
しかし、うちの車はエボ6ホースのため
調整できる幅がないので外すのが大変
面倒なのでホースの17mm緩めて
ホースを回転させてベルトを外しましたポンプ外すときはポンプのサービスホールの穴位置を
あわせて14mmのボルト2本と
裏側の1本を外します外れたらこんな感じでギュイーンっと
ダイナモの上側の調整のやつを
外します
ついでにB端子の配線と
カプラーも外しておきます外れました!
ダイナモ下側のボルトを外します
ちょっとさびでなかなか抜けてこなかった・・
ダイナモは上から抜くので
パワステポンプのステーと
ダイナモ上側のステーをはずしますパワステポンプのステーは
12mmが3本でついていますダイナモ上側のステーは今レンチかけてある
12mmのボルトのみ緩めたけどボルトが抜けてこなかったので
ステーをずらすだけにします純正状態ならあとオイルレベルゲージを
外せば抜けてくるのだが・・・
やっぱりショートパイピングが邪魔で出てきませんでしたショートパイプの根元のバンドが緩められないので
バンパー半分はずしてみました何とか工具がはいりました
パイプも外したのでこれで抜ける!
と思ったらラジエターの出っ張りが
かわせずorz
以前とちがって分厚いラジエターが入っていました・・ラジエタの上側のマウントも外して
ラジエタをちょっと浮かせながら
ダイナモを引き抜くと
ギリ出てきましたよてことで、交換することができました
以前から気になっていた
メーターや電装関係の
ちらつきもなくなり
かなり快適になりました中古のダイナモは
エボ3のRS用らしい
泥だらけなので
ダートで使われていたのかなぁ
ダイナモ交換の動画